グリューワインを飲んだので
2007年 02月 19日
昨夜、寝る前に。
おかげでなんとか、少し復活したような。
昨日は目覚めから最悪。
のどはひりひり、目は腫れぼったく、頭痛も。
風邪ではなく花粉症のせいとは分かっていても、
しんどくて(なので昨日はブログさえ書けず・・・T T)。
日曜だけど仕事もあるし、
母業もあるし、
メールは多いし・・・、
半泣きでなんとか一日やり過ごしました。
寒くて冷え切った身体をゆっくりお風呂で温めて
(昔からなかなか温まらない体質で、長風呂派なのです)、
仕上げ(!?)にグリューワイン。
赤ワインと香辛料などを温めて作るホット・カクテルの一種です。
日本ではホットワインと呼ばれることもありますが、
和製英語だそう。
この冬はスーパーなどでも「ホットワイン専用」なるものがありましたが、
普通のテーブルワインでOK。
赤ワインにオレンジピール、シナモン、クローブ、スターアニス、
そしてレモンピールとお砂糖の代わりに
ピンクジンジャーコーディアル(しょうがとレモンのシロップ)を入れて温めます。
ハーブ好きの私のいかにも、なレシピでしょ?(笑)
沸騰させない方がいいそうですが、かなり熱めが好みです。
さあ、今日も一日、始めましょう。
おかげでなんとか、少し復活したような。
昨日は目覚めから最悪。
のどはひりひり、目は腫れぼったく、頭痛も。
風邪ではなく花粉症のせいとは分かっていても、
しんどくて(なので昨日はブログさえ書けず・・・T T)。
日曜だけど仕事もあるし、
母業もあるし、
メールは多いし・・・、
半泣きでなんとか一日やり過ごしました。
寒くて冷え切った身体をゆっくりお風呂で温めて
(昔からなかなか温まらない体質で、長風呂派なのです)、
仕上げ(!?)にグリューワイン。
赤ワインと香辛料などを温めて作るホット・カクテルの一種です。
日本ではホットワインと呼ばれることもありますが、
和製英語だそう。
この冬はスーパーなどでも「ホットワイン専用」なるものがありましたが、
普通のテーブルワインでOK。
赤ワインにオレンジピール、シナモン、クローブ、スターアニス、
そしてレモンピールとお砂糖の代わりに
ピンクジンジャーコーディアル(しょうがとレモンのシロップ)を入れて温めます。
ハーブ好きの私のいかにも、なレシピでしょ?(笑)
沸騰させない方がいいそうですが、かなり熱めが好みです。
さあ、今日も一日、始めましょう。
■
[PR]
by greendoormeg
| 2007-02-19 07:09
| おいしい&旅