精油ボトルの中身を使い切る方法
2006年 05月 26日
多くの精油ボトルには、1滴を0.05mlに調整して落としてくれる、お利口さんなドロッパーという中栓が着いています。
だんだん中身が少なくなるとこのドロッパーを外したりして、使い切ろうとします。
でも最後、見た目には液体がなくてもとってもいい香りが残ってて。そんなボトルはどうされてます?
そのまま芳香を放つようキャップを取って、クローゼットやおトイレに置いてもいいですね。
もうひと手間かけて、植物油(キャリアオイル)を入れれば精油濃度の低いマッサージオイルになります。子供向けなら充分OKです。
ボトルの洗浄を兼ねて無水エタノールを少量入れて振り混ぜて。それをスプレー容器に移して精製水を加えれば、レモンなら消臭用、ローズマリーなら寝癖直し、ゼラニウムならボディ用、なぁんていうスプレーが出来ます。
ボトルは、最後の最後は洗剤を使って洗います。よ~く乾かしてアルコールで仕上げをして、再利用しています。
だんだん中身が少なくなるとこのドロッパーを外したりして、使い切ろうとします。
でも最後、見た目には液体がなくてもとってもいい香りが残ってて。そんなボトルはどうされてます?
そのまま芳香を放つようキャップを取って、クローゼットやおトイレに置いてもいいですね。
もうひと手間かけて、植物油(キャリアオイル)を入れれば精油濃度の低いマッサージオイルになります。子供向けなら充分OKです。
ボトルの洗浄を兼ねて無水エタノールを少量入れて振り混ぜて。それをスプレー容器に移して精製水を加えれば、レモンなら消臭用、ローズマリーなら寝癖直し、ゼラニウムならボディ用、なぁんていうスプレーが出来ます。
ボトルは、最後の最後は洗剤を使って洗います。よ~く乾かしてアルコールで仕上げをして、再利用しています。
■
[PR]
by greendoormeg
| 2006-05-26 18:24
| 健康&美容